アリスの可変定電圧・安定化電源基板(V.Reg)の巻き その2

 

アリス  「こんにちはー、みみずく先生ー。アリスでーす。」

みみずく 「やあ、アリス。もしかして、基板ができあがったのかい?」

アリス  「今回は(今回も)わたしにはちょっと難しくて、いろいろと時間がかかってしまいました。」

みみずく 「上手くできたかい?」

アリス  「はい、このとおりです♪みてください♪」


※大型トランジスターを取り付けるホールにE,C,Bの補助線がありません。次期ロットから修正します orz


※トランジスターの表記がNPNと誤記されてます。正しくはPNP。次期ロットから修正します OTZ

みみずく 「おぉ、なかなかいいじゃないか。」

アリス  「名前は『アリスの正電圧可変型・定電圧安定化電源基板』と『アリスの負電圧…以下同文』です。」

みみずく 「…覚えられん。」

アリス  「略して『V.Reg(+)』と『V.Reg(-)』です。」

みみずく 「miniRegより機能が増えてるね。」

アリス  「わたしなりに考えて面白そうな機能を取り入れてみました。回路図はこれです。」(2011.02.22 回路図変更)

 

【V.Reg(+)】

 

【V.Reg(-)】

みみずく 「入力と出力に電解コンデンサーの搭載スペースがあるんだね。」

アリス  「ある程度大きなサイズのものを使えるように工夫しました。
      入力にはCRフィルターを構成するための抵抗を取り付けられるようになっています。」

みみずく 「ジャンパーピンが3ヶ所あるね。」

アリス  「どんな機能を採用するのか迷いましたが、次の3つにしました。」

  【JP1:FETを使った定電流回路⇔抵抗】
  TL431に供給する電流源を選択する。この回路ではFETに2.5V以上の電圧降下が必要
  なので、入力と出力を小さな電圧差で使用する場合には、FETではなく抵抗を選択することができる。

  【JP2:non-NFB⇔NFB】
  TL431のリファレンス端子への入力を選択する。出力からの影響を受けにくい自己完結型
  (non-NFB)とするのか、出力を監視しながら精密に制御(NFB)するのか、選択することができる。

  【JP3:出力トランジスターをダーリントン接続で⇔シングル(単体)で】
  出力トランジスターをダーリントン接続で使う場合と、単体で使う場合を選択する。小出力のと
  きはトランジスターを単体で使うこともできる。JP3を抜いたままにすると小信号用トランジスターの
  ブリーダー電流無しのダーリントン接続となります。

みみずく 「実験的で面白いじゃないか。」

アリス  「大出力時の発熱にも備えて、トランジスターを基板の端っこに乗せました。これで放熱フィンを付けられると思います。
      あと、大きなトランジスターをつかえるように予備のホールも設けました。」

みみずく 「良い工夫だね。基板の応用範囲が広がるかな。」

アリス  「あとは、各種ブリーダー抵抗を付けられるようにしたことと、トランジスターのベースとグランドの間にコンデンサー(Cx)をつけるための
      予備ホールも設けてみました。
      ここに数十μFのコンデンサーをつけることで、電源投入後、ゆっくり電圧が立ち上がるスロースタート電源にもなります。」

みみずく 「よく頑張ったじゃないか、アリス。いい基板だと思うよ。」

アリス  「ありがとうございます♪ちょっと時間がかかっちゃいましたけど。」

みみずく 「それで、実験はしてみたのかい?」

アリス  「はい、届いたその日に組み立ててて、ギター・エフェクターの電源に使ってみました。こんなふうに。」

みみずく 「15Vのスイッチング電源アダプターに直結して9Vの出力を得ているんだね。簡単だね。」

アリス  「わたしのお友達にも使いやすいと思います。
      V.Reg(+)の出力にはコンデンサーを載せないで、アリスのケミコンボード(CB-36)を繋いでます。」

みみずく 「で、どうだった?」

アリス  「付属のアダプターと比べて、サスティーンの伸びが良くなるみたい。ぎゅおーん、だったのが、ぎゅおぉぉぉーん、ってなるみたいな。
      あと、リフのときの粒立ちがいい。ピックを弦にあてたときの音がよく聞こえるようになった。」

みみずく 「ジャンパーピンの設定はどうだい?」

アリス  「定電流・non-NFB・ダーリントン、で使ってます。
      抵抗より定電流回路の方が、音の表面が良くわかるというか、ざわざわしたカンジがなくなります。これが静けさってコトなのかな?
      あと、non-NFBモードの方がわたしは好き。
      だけど、楽器にもよるみたい。」

みみずく 「ふむ、なるほど。ひとまずは成功みたいだね。君のお友達には渡したのかい?」

アリス  「あ、それなんですけど、安全のためにコレクター損失の説明をしてみたんですけど…」

みみずく 「理解してくれた?」

アリス  「それが、全然ダメで…。わたしの説明も、うまくないんでしょうね…。
      ベーシストの人は大丈夫そうなんだけど、ギタリストのコがかなり心配…。」

みみずく 「下手をすると※火傷、最悪は火事になってしまうからね。」※冗談ではありません。

アリス  「なので、こんな表を作って渡しました。」

みみずく 「よく使う電圧にあわせてかいたんだね。すばらしいじゃないか、アリス。」

アリス  「わたしって友達想いでしょ?」

みみずく 「そうだね、そう思うよ。サイコーに友達想いだ(笑)。」

アリス  「でしょ♪でしょ♪」

みみずく 「お友達の方も上手くいったのかい?」

アリス  「二人とも上手くいったみたい。電源でこんなに音が変わるんだスゴイって、とっても喜んでた。これで同志が増えたわ♪」

みみずく 「それは、よかった。アリスの目論見どおりと言うわけだ。」

アリス  「そのとおりなのです♪」

≪その1へ

トップページへ